「便利な保育園」カテゴリーの一覧
BSフジ・プライムニュースの話2

さて、番組のタイトルは「待機児童ゼロを実現 横浜市長」ということでしたから、取材は横浜保育室、コンシェルジュなど、横浜市長の待機児童ゼロを実現させた手腕に焦点を当てた番組構成でした。そこに、なぜ長田が起用されたか?そこは番組のプロデュ ...
BSフジ LIVE プライムニュースに出演しました。

2013年5月15日。BSフジのライブ・プライムニュースに出演させていただきました。
出演の依頼は前日14日にありました。杉並区の行政不服申請で大きくニュースに取り上げられていた待機児童問題は、安倍総理のウーマノミクス・” ...
イノベーション・オブ・ライフ

イケダハヤト氏ご推薦の世界で最も影響力のあるマネジメント50人(Thinkers50)で第1位を獲得したクリステンセン教授のハーバード・ビジネススクールの最終講義「イノベーション・オブ・ライフ」(クレイトン・M・クリステンセン著)を読 ...
森まさこ少子化担当大臣に期待する!

5月6日の午後10時から放映された「ニッポンの大疑問αーどうする?少子化対策」(BS日テレ)で、森まさこ少子化担当大臣が、日本の子育てに、希望が持てるような発言をしてくださり、大変嬉しい思いを持ちました。
録画をしなかった ...
香山リカのココロの万華鏡で

平成25年4月9日付、毎日新聞の「香山リカのココロの万華鏡」に次のような願いが書かれていた。
「いま子育て中の人には理由や条件抜きで、子どもに「世界一かわいいわね」「こんなにお利口さんはいない」と声をかけてあげてもらいたい ...
あの藤永保先生から、熱き賛同のお手紙をいただく!

拙著『「便利な保育園」が奪う本当はもっと大切なもの』について、保育・教育分野の権威、お茶の水女子大学名誉教授の藤永保先生からお手紙をいただきましたのでご紹介いたします。
藤永先生のご著書「創造性教育」は、共励保育園の保育実 ...
あの北本正章先生から賛同と激励のお手紙をいただく!

拙著『「便利な保育園」が奪う本当はもっと大切なもの』について、名著・ジョン・ロックの「子供の教育」を翻訳された、青山学院大学教授の北本正章先生からコメントが届きましたのでご紹介いたします。
北本正 ...
『「便利な」保育園が奪う本当はもっと大切なもの』が増刷となりました。

『「便利な」保育園が奪う本当はもっと大切なもの」が増刷となりました。新宿紀伊国屋書店では、保育フェアーが行われており、そのコーナーで販売されていました。全体がピンクやブルーの表紙の保育関係書籍の中に、グレーの本が積まれているのですが、 ...
今年の保育展も多くの参加者で賑わいました

2月17日(日)に共励保育園の保育展が開催されました。
「子供の楽園」と称したこの保育展は、共励保育園の一年間の保育の全てが展示されます。
0歳から5歳までの、子供たちの発達が理解できるような展示になっており、 ...
「便利な保育園」が奪う本当はもっと大切なもの」が出版されました。

共励保育園の主任の先生たちと、「子供たちの発達と自分づくり」の表をまとめ上げ、その表の解説を文章にまとめ上げ、出版しようと3年がかりの努力を重ねてきました。
ところが、平成24年に、新しい保育システムに関する法律が国会を通 ...