「保育行政」カテゴリーの一覧
意欲の源

共励保育園の4:4:2の法則の運動会が終わった。
どの子も、意欲満々。それぞれの競技に挑戦していた。子供たちの懸命に努力する健気な姿に涙する親は多いはずだ。子供たちは、かくも大人を幸せにしてくれる。
その子供た ...
内閣府は、無核府!(核の無い府)

2013年9月29日の共同通信によると、内閣府は以下の推計を発表したという。
家事、育児は年138兆円 内閣府、無償労働を推計
家事や買い物、育児、ボランティアなどに充てられた「無償労働」を金額に換算すると、2 ...
情動と記憶(一時保育の問題性)

脳の学習力(S.J.ブレイクモア・U.フリス著・岩波現代文庫 乾敏郎・山下博志・由田千里訳)には次のように記してある。
「情動にはしばしば記憶が関係し、記憶はしばしば情動を伴う。情動的なでき事、とくにネガティブな情動を伴う ...
小笠原舞さん“女の権利は語るのに「こどもにとって」は議論しない日本社会”

保育士として保育現場を知っている小笠原舞さんが、寄金佳一さんの「Handmade Future」で、子供の視点で保育問題を語ってくれています。
http://yorikanekeiichi.com/ogasawara-ma ...
「深刻化する保育士不足」 NHKクローズアップ現代

深刻化する保育士不足 〜“待機児童ゼロ”への壁〜
深刻化する保育士不足 ~“待機児童ゼロ”への壁~ (テレビ番組のテキスト化情報)http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3384_ ...BSフジ・プライムニュースの話2

さて、番組のタイトルは「待機児童ゼロを実現 横浜市長」ということでしたから、取材は横浜保育室、コンシェルジュなど、横浜市長の待機児童ゼロを実現させた手腕に焦点を当てた番組構成でした。そこに、なぜ長田が起用されたか?そこは番組のプロデュ ...
BSフジ LIVE プライムニュースに出演しました。

2013年5月15日。BSフジのライブ・プライムニュースに出演させていただきました。
出演の依頼は前日14日にありました。杉並区の行政不服申請で大きくニュースに取り上げられていた待機児童問題は、安倍総理のウーマノミクス・” ...
イノベーション・オブ・ライフ

イケダハヤト氏ご推薦の世界で最も影響力のあるマネジメント50人(Thinkers50)で第1位を獲得したクリステンセン教授のハーバード・ビジネススクールの最終講義「イノベーション・オブ・ライフ」(クレイトン・M・クリステンセン著)を読 ...
森まさこ少子化担当大臣に期待する!

5月6日の午後10時から放映された「ニッポンの大疑問αーどうする?少子化対策」(BS日テレ)で、森まさこ少子化担当大臣が、日本の子育てに、希望が持てるような発言をしてくださり、大変嬉しい思いを持ちました。
録画をしなかった ...
香山リカのココロの万華鏡で

平成25年4月9日付、毎日新聞の「香山リカのココロの万華鏡」に次のような願いが書かれていた。
「いま子育て中の人には理由や条件抜きで、子どもに「世界一かわいいわね」「こんなにお利口さんはいない」と声をかけてあげてもらいたい ...