保育展アンケート(平成22年度)
保育展アンケート(平成22年度)
0歳児
ひとつひとつの手作りの遊び道具がとても魅力的で、大人でもワクワクしてしまうようなものがたくさんあり、子供たちの創造力を育てるのに効果的だなぁと、いろいろ参考になりました。(0歳児保護者)
子供が考えながらも楽しそうに遊ぶ姿を見て、いろいろと工夫されていて、遊びの中でたくさんの事を学んで吸収しているんだなと感じました。(0歳児保護者)
兄妹がいると、一日で見終わらないんですね。多年齢のところもじっくり見たかったので、もう少し早くくれば良かったと反省しました。(0歳児保護者)
まさに1歳の我が子の反応がとても良く、夢中になっているのを見て、子供の好奇心を刺激したり伸ばしたりする仕掛けが“すごい!”と改めて嬉しくなりました。先生方からの温かいメッセージや成長の記録等、じーんときて、思わず涙が出そうになるくらいでした。本当に大切に保育して頂いているのが再認識出来、とても有意義な一日になりました。
1歳児
たくさんの手作り作品及び写真で、我が子の成長だけでなく、月齢が上の子の様子を見ることで、これからの成長がわかったり、月齢が下の子は、今までの思い出がよみがえったり・・と、4月からの1年間を振り返る事ができました。
0歳のところから回り始め、息子のいる1歳はもちろん、5歳まで本当に、どうしたら先生方には、こんなすばらしいものを考え、実践し、結果を形として完成させられるのだろう、一体日々の生活のどこに、そうした時間が?と思ってしまうほど、何度もため息をつくくらい素敵な保育展でした。
我が子は、1日中でもあの場に居そうな勢いでした。先生が用意してくれる遊び(作業)がとても楽しいんでしょうね。発達にそっているんですね。きっと。
1回では出来るようにならないことを、先生方は何度も何度も根気よく、丁寧に教えていただけたことが、今の子供の成長につながっていると思います。
2歳児
お店屋さんごっこの、きのこごはんや、焼きとり、のり巻き、小麦粉粘土、ジュース、etc.・・本当にいろいろな工夫がされていて、子供たちも喜ぶ訳だなぁと思いました。子供が店員さんになり、おもてなしをしてくれて、おかたづけまでちゃんと出来ていたので、すごいなぁとびっくりしました。私もやりたい・・・とお客さんになりながらも、うずうずしていました。
1年間の子供たちの成長がずっしり詰まった、とてもすばらしい保育展でした。展示物をみてみると、初めの頃はなかなかうまくできていなくても、段々と上手にできるようになっているのが、とてもよくわかりました。
2歳児のカルタ遊びでは、子供同志で読み、取って遊んでいました。正解の札が1枚でないのが、たくさんの子にチャンスがあって良いと思いました。
親も、子供の作ったものや絵を見るたびに、ウルウル・・!日付を追うごとに成長が見えて、本当に感動です。子供たち一人ひとりに一生懸命接してくれる先生方に囲まれて、保育園が大好きな理由を改めて感じました。
見る人(保護者)を意識して作品づくりをしていると、どうしても子供に“やらせる”という形になってしまうと思うのですが、共励の保育がそういったものでないと驚かされます。作品に取り組むまでに、活動やストーリーがあり、階段を登るように子供たちが考えたり、学んだりしながら力を身につけている・・・。「やった!」「できた!」という気持ちがあるからこそ、「これが僕のだよ、見て!!」と嬉しそうなのですね。
すごく楽しかったです。用意されていたカリキュラムに、日頃子供たちが慣れ親しんで遊んでいるのが、様子を見てすぐわかりました。子供たちの学習能力や色々な能力を十分に引き出してくれる、すばらしい保育を行ってくださっているのだと感動しました。
休みの日になると、「今日保育園は?」と必ず聞いてます。その意味がよーく解りました。子供は楽しくて、楽しくて仕方がないんですね。保育園が大好きで、本当に先生方のお陰です。
10時前に来て、昼食もとらずに(試食はしました)2時まで遊びましたが、それでも全てを見学することができませんでした。もっと見学していたかったのですが、ぜひ祖父母にも見学してもらいたいと思い、急いで帰宅しました。祖父母2人で言ってもらおうと思っていましたが、娘と一緒に行けば、もっと楽しめるだろうと思い、娘に案内役を頼みました。祖母は、先生の説明を聞き、先生の熱心さに感動!ごっこ遊びをする娘の成長に感動!感動して涙が出たといって興奮気味で帰ってきました。
3歳児
この一年間が、全て詰まった保育展。年少の我が子の部屋では、カルタや風車、お面作り等、パパが子供より夢中になっていました(笑)子供たちが焼きそばを作ってくれたりと、お祭りさわぎでした。
入園したては、まだ形のあるものは描けなかったのですが、ある時から顔が描けるようになり、意味のわかる絵になってきたり、ハサミを使って直線から円も切ることができ、折り紙を折ったり、お箸が使えるようになったり、etc・・とてもうれしくおもいました。
噂には聞いていましたが、これほど大がかりで、これほど中身のあるものとはと、とても驚きました。保護者だけでなく、保育関係者の方々もたくさんいらっしゃっていた様でしたが、もっともっと外部の人に宣伝したい気持ちになりました。「こんなにすごい保育園があるよ、ぜひ見にきて下さい!」と。入場料を取ってもいいくらいだと思ったくらいです。(半ば本気です!)
お弁当を持参して5時間たっぷり見学。遊びに参加させていただきました。子供たちもとっても満足していました。折り紙、あやとり、縄跳びは、この一年間で本当に色々出来るようになって、感動しました。自信もついて、毎日とても生き生きして、チャレンジしようとする姿が感じられます。各年齢の製作コーナー、遊びコーナーは子供たちにとって最高のプレイランド♪ですね!5時間いましたが、“まだまだ遊びた〜い!”と言っていました。
2歳児クラスからお世話になっていますが、子供の成長に合わせて「ちょっと難しいけれど、頑張れば出来る事」を子供自身が「やりたい!」と思わせるように持っていくよう、よく考えられているカリキュラムだなと毎年感心しています。
4歳児
どの子も自信を持って取り組んでいて、何だか胸がジーンとしてしまいました。この1年間、本当に成長したんだなと嬉しく思います。最初は苦手といってやろうとしなかったことも、上手になっていました。描いた絵、作った作品を説明してくれた娘は「すごいでしょ、じょうずでしょ」と言わんばかりの表情でした。たくさんの自信を持たせていただけたことに感謝しています。
9時から、張り切って保育展を見に来ました。しおりから保育内容の充実がうかがえ、保育展の内容の充実を予想していましたが、実際は予想をはるかに超えたもので感動しました。0・1歳児から順番にたどり、どの年齢でも一人ひとりの発達と個性を理解して、子供だけでなく家庭を巻き込んで、保育園生活と子供の成長を応援してくださっていることが素晴らしくおもいました。家庭だけでは見過ごしてしまいそうなことを、行事や絵本回覧、折り紙、ハートメッセージ等をきっかけに、子供に目をむけられる機会になっていると思い、展示を見て、改めて“ありがたいなぁ!”と思いました。遊びの中に、たくさんの目的があり、子供たちが“楽しみながらやっていたら、身についていた“という子供が自分に自信を持てるようなカリキュラムの素晴らしさ、指導の素晴らしさを感じました。
最近のコメント